2008年09月30日
ひるぜんジャージーランド
2008年09月30日
蒜山高原
着いたー! 蒜山高原!!

蒜山ICを降りると、スイトンがお出迎え
インター周辺には、道の駅「風の家」があり、寄り道





新鮮野菜が、ならんでおり、どれも美味しそうです。


周辺マップと、道の駅向かいのそばの館
インター前のお弁当屋さんでビールを購入し、いよいよキャンプ場へ 続きを読む
蒜山ICを降りると、スイトンがお出迎え
インター周辺には、道の駅「風の家」があり、寄り道
新鮮野菜が、ならんでおり、どれも美味しそうです。
周辺マップと、道の駅向かいのそばの館
インター前のお弁当屋さんでビールを購入し、いよいよキャンプ場へ 続きを読む
2008年09月30日
2008年09月26日
わが家のキャンプ道具2
届きました!!

スノーピークのアスタリスクキャンドルグラスとそっくり!しかも、安いです。
カメヤマキャンドルハウス のシルエットグラス!
キャンプ道具と言えるのか?
キャンプ場で使うのでキャンプ道具に入れときます
9月27、28日と蒜山高原へ行く予定!
まったりとした時間が過ごせそうです。
スノーピークのアスタリスクキャンドルグラスとそっくり!しかも、安いです。
カメヤマキャンドルハウス のシルエットグラス!
キャンプ道具と言えるのか?
キャンプ場で使うのでキャンプ道具に入れときます
9月27、28日と蒜山高原へ行く予定!
まったりとした時間が過ごせそうです。
2008年09月23日
わが家のキャンプ道具1
今日は一日キャンプ用品をみて回りました。
スノーピークのアスタリスクキャンドルグラスを探して‥
ホームセンターや、アルペ○や、ヒマラ○、釣り具屋さんなどなど…
一ヶ月位前に売っていたのを見たのですが、もうありませんでした。
で、何も買わないのも寂しいので、スノーピークのアルペンカップを
一つだけ買って帰りました。

スノーピーク(snow peak) アルペンカップ
こいつで飲めば、スイスの景色が見えるかも?
わが家のキャンプ道具、其の1
バーベキュー好きで、ファイヤーもしたいという事でこれ!
ユニフレーム ファイアグリル

続きを読む
スノーピークのアスタリスクキャンドルグラスを探して‥
ホームセンターや、アルペ○や、ヒマラ○、釣り具屋さんなどなど…
一ヶ月位前に売っていたのを見たのですが、もうありませんでした。
で、何も買わないのも寂しいので、スノーピークのアルペンカップを
一つだけ買って帰りました。

スノーピーク(snow peak) アルペンカップ
こいつで飲めば、スイスの景色が見えるかも?
わが家のキャンプ道具、其の1
バーベキュー好きで、ファイヤーもしたいという事でこれ!
ユニフレーム ファイアグリル
続きを読む
タグ :キャンプ道具
2008年09月20日
初キャンプは無事成功!
川遊びから戻って、しばし休憩

↑最近お気に入りです。

もちろん飲んでます(^。^)b

初心者なので、方角を考えずテントを設営してしまいました。
キャノピーの影がなくなり暑いです。


早めの夕食は、バーベキューです。
土鍋でご飯を炊きました。(水は少し多い目が良いみたいです)

トワイライトタイム
この時間帯が一番好きです。
太陽が沈んでからの空の色が
すごくきれいで、久しぶりにゆっくりと眺めました。

ランタン

お風呂上がりに外で飲むビール
最高です。
すっかり暗くなりました

キャンピングガスの炎とランタンの明かり
このランタンは、リラックスタイムに持って来いです。

中秋の名月
雲に隠れたり出てきたり、月明りで良い感じです
子供達は、お月さんをずっと眺めていました
何か、願い事をしたそうです(なんだろ~?)
月を写真に撮るのって難しい。
う~ん、うまく撮れません。
来年はだんご買うの忘れないようにしないと!

三日目の最終日、駐車場横のサイトからの景色
朝食後、帰る準備を始めますが、何から手をつけていいかわからず
設営より片付けの方が大変だという事を知りました。
キャンプ場を出て、和田山の海鮮せんべいの里により、せんべいを試食。
種類が多いのでいろいろ食べ、無料コーヒーも飲んでお土産を買いました。
帰りは有料道路と下道と半々位利用しさらに寄り道した為、6時間かかりました。
初キャンプで2泊したので疲れましたが、それ以上に楽しかったです
またすぐにでも行きたいです。
↑最近お気に入りです。
もちろん飲んでます(^。^)b
初心者なので、方角を考えずテントを設営してしまいました。
キャノピーの影がなくなり暑いです。
早めの夕食は、バーベキューです。
土鍋でご飯を炊きました。(水は少し多い目が良いみたいです)
トワイライトタイム
この時間帯が一番好きです。
太陽が沈んでからの空の色が
すごくきれいで、久しぶりにゆっくりと眺めました。
ランタン
お風呂上がりに外で飲むビール
最高です。
すっかり暗くなりました
キャンピングガスの炎とランタンの明かり
このランタンは、リラックスタイムに持って来いです。
中秋の名月
雲に隠れたり出てきたり、月明りで良い感じです
子供達は、お月さんをずっと眺めていました
何か、願い事をしたそうです(なんだろ~?)
月を写真に撮るのって難しい。
う~ん、うまく撮れません。
来年はだんご買うの忘れないようにしないと!
三日目の最終日、駐車場横のサイトからの景色
朝食後、帰る準備を始めますが、何から手をつけていいかわからず
設営より片付けの方が大変だという事を知りました。
キャンプ場を出て、和田山の海鮮せんべいの里により、せんべいを試食。
種類が多いのでいろいろ食べ、無料コーヒーも飲んでお土産を買いました。
帰りは有料道路と下道と半々位利用しさらに寄り道した為、6時間かかりました。
初キャンプで2泊したので疲れましたが、それ以上に楽しかったです
またすぐにでも行きたいです。
2008年09月19日
一泊の予定が、、、
みんな起きたので、さっそく初の朝食作り

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
何もかも初で、道具も新品です(笑)
子供のころ親にしてもらった事を、今度は自分がやる番です。



少し焦げましたが、完成!
右は、行きしに休憩した西紀サービスエリアの丹波名物黒豆パン
どちらも、美味しく頂きました。
朝食後、まったりとしていると、帰りたくなくなり
もう一泊する事に!
さっそく買い出しへ。
管理棟の前の道路を上って行き、ひたすらまっすぐ。
交差点を越え、トンネルを通り、踏切りを渡り、約10分で
着きました。ひたすらまっすぐで、わかり易い所です。

ここなら何でもありそうです。
さらにまっすぐ行くと、道の駅 あさごへ行けたと思います。

買い物を終えると、すっかり天気
も良くなり、続いて昼食作り。


家庭用カセットコンロと、土鍋でパスタを茹でました。
たらこのスパゲッティーと、ミートソースのパスタです。
昼からは暑く

なってきたので、川遊びへ出発!
買い出しとは逆の方向、道路を下っていきます。



下りきった所のT字路を、左にまがるとすぐ右手に、さのう小学校跡が見えてきます。
そこに車を止め、校庭のフェンスの間から川へ行けます。

校庭には、こんな足跡が!

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
火加減によりますが、短時間で焼けます。
(強火で焼く時は、よく見ておかないとすぐ焦げます)
家で使っても便利かも。
ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
何もかも初で、道具も新品です(笑)
子供のころ親にしてもらった事を、今度は自分がやる番です。
少し焦げましたが、完成!
右は、行きしに休憩した西紀サービスエリアの丹波名物黒豆パン
どちらも、美味しく頂きました。
朝食後、まったりとしていると、帰りたくなくなり
もう一泊する事に!
さっそく買い出しへ。
管理棟の前の道路を上って行き、ひたすらまっすぐ。
交差点を越え、トンネルを通り、踏切りを渡り、約10分で
着きました。ひたすらまっすぐで、わかり易い所です。
ここなら何でもありそうです。
さらにまっすぐ行くと、道の駅 あさごへ行けたと思います。
買い物を終えると、すっかり天気

家庭用カセットコンロと、土鍋でパスタを茹でました。
たらこのスパゲッティーと、ミートソースのパスタです。
昼からは暑く



買い出しとは逆の方向、道路を下っていきます。
下りきった所のT字路を、左にまがるとすぐ右手に、さのう小学校跡が見えてきます。
そこに車を止め、校庭のフェンスの間から川へ行けます。
校庭には、こんな足跡が!

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
火加減によりますが、短時間で焼けます。
(強火で焼く時は、よく見ておかないとすぐ焦げます)
家で使っても便利かも。
2008年09月18日
さのう高原キャンプ 2日目
二日目の朝、6:00に起床。
普段、私が一番に起きる事はありませんが、キャンプだと起きれました(笑)
嫁も子供も起きる気配がないので、辺りを散策。
右奥から2番目が、わが家のテント。
この場所で、8グループ位入れるかな?
サイトの周辺写真 左から、
サイト奥の休憩所(水道あり)
サイトから階段を上がった所にある洗い場
洗い場から見たサイト
洗い場よこの、パターゴルフ場
道路を渡って、反対側のサイトの奥にあるパラグライダーの練習場より。
いい眺めです。一度飛んでみたいなぁ~
左から、
サイト下のテニスコート
パラグライダーの練習場
朝の6:00から写真取りまくってます。
2008年09月18日
デザートは、わらび餅&マンゴー大福
食後の「いっぷく」も終え、管理棟にあるお風呂へ。
おとな1人 300円で、
幼児は無料。
結構広く、ゆっくり入れました。
子供たちは、お風呂のお湯が熱くて無理でした。
うちの子はぬるい風呂が、(遊ぶのが)好きなので‥
そして、お待ちかねのデザートタイム!
フレッシュあさごで、購入した

マンゴー大福と、

わらび餅!
大福は、マンゴー味のあんが入っており、びっくり!(マンゴーあんに、びっくり)
マンゴー味の餅の中にマンゴー味のあん。
つまり、大福の食感で、味はマンゴー。
初めて食べました。
わらび餅は、よく冷やしてあったので、なかなか美味しかったです。
おとな1人 300円で、
幼児は無料。
結構広く、ゆっくり入れました。
子供たちは、お風呂のお湯が熱くて無理でした。
うちの子はぬるい風呂が、(遊ぶのが)好きなので‥
そして、お待ちかねのデザートタイム!
フレッシュあさごで、購入した
マンゴー大福と、
わらび餅!
大福は、マンゴー味のあんが入っており、びっくり!(マンゴーあんに、びっくり)
マンゴー味の餅の中にマンゴー味のあん。
つまり、大福の食感で、味はマンゴー。
初めて食べました。
わらび餅は、よく冷やしてあったので、なかなか美味しかったです。
2008年09月18日
お約束の、、、
設営完了祝いでビール!
設営後のお楽しみ「ビール」を飲み、時間も遅いので
さっそく夕食の準備へ

家庭用のカセットコンロと土鍋に、

知り合いのラーメン屋さんに頂いた
ありがたいトンコツスープ

そして、黒豆もやし
あと、豚肉、ホタテ、キャベツ、ウインナーなどを入れ

完成!!
黒豆もやしが、シャキシャキしてて美味しかったです。
仕上げに中華麺を入れ、スープまで美味しく頂きました。
キャンプ場での鍋も成功し、辺りも暗くなってきたので、
ここで、初ランタン!!

フュアーハンドランタン 276 !
(正式名は276ベビースペシャル)
ブランド名:
ハーマンニヤー フュアーハンド (ドイツ製)
みなさんのブログを見て購入しました。
燃料は灯油か、ランプ用オイル。
20時間以上の点灯が可能との事。
「赤が一番かわいい」と、嫁の一言で
購入しました。
雰囲気があって、Good!
必要以上に明るくしたくなかったのでちょうどいいです。
設営後のお楽しみ「ビール」を飲み、時間も遅いので
さっそく夕食の準備へ
家庭用のカセットコンロと土鍋に、
知り合いのラーメン屋さんに頂いた
ありがたいトンコツスープ
そして、黒豆もやし
あと、豚肉、ホタテ、キャベツ、ウインナーなどを入れ
完成!!
黒豆もやしが、シャキシャキしてて美味しかったです。
仕上げに中華麺を入れ、スープまで美味しく頂きました。
キャンプ場での鍋も成功し、辺りも暗くなってきたので、
ここで、初ランタン!!
フュアーハンドランタン 276 !
(正式名は276ベビースペシャル)
ブランド名:
ハーマンニヤー フュアーハンド (ドイツ製)
みなさんのブログを見て購入しました。
燃料は灯油か、ランプ用オイル。
20時間以上の点灯が可能との事。
「赤が一番かわいい」と、嫁の一言で
購入しました。
雰囲気があって、Good!
必要以上に明るくしたくなかったのでちょうどいいです。
2008年09月17日
さのう高原 キャンプ場 到着!
到着!
フレッシュあさごを出て、肉探しの旅へ。
小さなスーパー?を発見し晩の食材を購入。
やっと着きました、さのう高原!
家を出てから、5時間 16:00になりました。(休憩しすぎたかな?)
さっそく管理棟で受付。
↓管理棟

4人家族ですが、幼児は無料でしたので、(小学生から有料みたいです)
入山料 おとな2人 840円
テント 1張り 1260円
車両 1台 520円
合計 2620円でした。(2008年9月)
フリーサイトなので、景色に良い空いている場所に設営開始。
初の設営に、少し緊張。
うまく出来るのか?
説明書を見ながらとなりましたが、何とか完成!
わが家の スノーピーク アメニティドーム です。

設営場所からの景色


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
買っちゃいました!
わが家の初テントで、わが家にぴったりのサイズです。
キャノピーの下にレジャーシートを引いてリビングスペースの完成!

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット
フレッシュあさごを出て、肉探しの旅へ。
小さなスーパー?を発見し晩の食材を購入。
やっと着きました、さのう高原!
家を出てから、5時間 16:00になりました。(休憩しすぎたかな?)
さっそく管理棟で受付。
↓管理棟
4人家族ですが、幼児は無料でしたので、(小学生から有料みたいです)
入山料 おとな2人 840円
テント 1張り 1260円
車両 1台 520円
合計 2620円でした。(2008年9月)
フリーサイトなので、景色に良い空いている場所に設営開始。
初の設営に、少し緊張。
うまく出来るのか?
説明書を見ながらとなりましたが、何とか完成!
わが家の スノーピーク アメニティドーム です。
設営場所からの景色

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
買っちゃいました!
わが家の初テントで、わが家にぴったりのサイズです。
キャノピーの下にレジャーシートを引いてリビングスペースの完成!

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット
2008年09月17日
さのう高原キャンプ場への道中
ルート
近畿自動車道→吹田→中国自動車道→吉川JCT→舞鶴若狭自動車道→
春日IC→北近畿豊岡自動車道→青垣IC→429号線

429号線(青垣峠)は、狭いっす。(知らなかった)
不安になりながらも、前進。北近畿豊岡自動車道→和田山IC→312号線を南下
のルートの方が良かったかも‥

黒川温泉を越えたあたりの川

魚ヶ滝荘キャンプ場を越え、
銀山湖にも止まらずに、
目指すは、道の駅 フレッシュあさご

フレッシュあさごへは、312号線からも行けますが、わかりにくいです。(電柱に小さい看板あり)
食材を購入するつもりで、よりましたが肉が無いので、
夜のデザートと、

黒豆ソフトを購入。
うまいっす!
近畿自動車道→吹田→中国自動車道→吉川JCT→舞鶴若狭自動車道→
春日IC→北近畿豊岡自動車道→青垣IC→429号線
429号線(青垣峠)は、狭いっす。(知らなかった)
不安になりながらも、前進。北近畿豊岡自動車道→和田山IC→312号線を南下
のルートの方が良かったかも‥
黒川温泉を越えたあたりの川
魚ヶ滝荘キャンプ場を越え、
銀山湖にも止まらずに、
目指すは、道の駅 フレッシュあさご
フレッシュあさごへは、312号線からも行けますが、わかりにくいです。(電柱に小さい看板あり)
食材を購入するつもりで、よりましたが肉が無いので、
夜のデザートと、
黒豆ソフトを購入。
うまいっす!
2008年09月16日
9月13日 雨‥‥
デビュー戦初日
楽しみにしていた初日。
朝から雨が降っている為、10:00まで自宅待機。
天気予報を何回も見るが、変化なし。
うーん どうする?やめとく?行く?
と、30分位迷った結果、
雨でも何とかなるだろーと、(何の根拠も経験もないが‥)
とりあえず出発。
楽しみにしていた初日。
朝から雨が降っている為、10:00まで自宅待機。
天気予報を何回も見るが、変化なし。
うーん どうする?やめとく?行く?
と、30分位迷った結果、
雨でも何とかなるだろーと、(何の根拠も経験もないが‥)
とりあえず出発。
2008年09月16日
デビュー戦 さのう高原キャンプ場
キャンプデビュー!!
9月13・14・15で、さのう高原キャンプ場へ行ってきました。

きっかけ
8月の中ごろから、友人とバーベキューをする為にキャンプ場をさがしていたところ、
ここのナチュラムブログ見つけました。
みなさんのブログを読んでいくうちに、家族でキャンプしたいなぁ~と思うようになり
青土ダムエコーバレーか、さのう高原で迷った結果、予約の要らないさのう高原へ行くことに。
9月13・14・15で、さのう高原キャンプ場へ行ってきました。
きっかけ
8月の中ごろから、友人とバーベキューをする為にキャンプ場をさがしていたところ、
ここのナチュラムブログ見つけました。
みなさんのブログを読んでいくうちに、家族でキャンプしたいなぁ~と思うようになり
青土ダムエコーバレーか、さのう高原で迷った結果、予約の要らないさのう高原へ行くことに。