2009年06月28日
プチトマト☆
GWに植えた、プチトマトが良い感じになってきました

収穫が楽しみです


5月4日トマトとプチトマトを植えたのですが、こんなに小さかったのが一ヶ月でこれくらいに


さらに大きく育った6月28日、まだ植えてから2ヶ月になりませんが、赤い実が見えます

で、初収穫を喜びながら、つまみ食い

収穫が楽しみです

5月4日トマトとプチトマトを植えたのですが、こんなに小さかったのが一ヶ月でこれくらいに

さらに大きく育った6月28日、まだ植えてから2ヶ月になりませんが、赤い実が見えます

で、初収穫を喜びながら、つまみ食い

うん!甘くて旨い!
2009年06月25日
たまには。。。
Wii Sports Resort
Wiiスポーツ リゾート 買って帰りました
子供たちと、一緒に遊んでます

今のTVゲームってすごいですね~
しばらく、楽しめそうです
ファミコン世代なので、たまにはゲームも良いかと。。。
Wiiスポーツ リゾート 買って帰りました

子供たちと、一緒に遊んでます

今のTVゲームってすごいですね~

しばらく、楽しめそうです

ファミコン世代なので、たまにはゲームも良いかと。。。
2009年06月23日
あっ!
久々に本屋に行くと、
アウトドアコーナーに、燻製の本が。
あっ! そう言えば、ちゃんとした燻製の作り方って知らんなぁ~
っと、いう事で、この本を
『とっておきの燻製づくり40メニュー』
燻製の本って、いろいろ売ってるけど
この本は、フルカラーだったので、買いました

読んでみると、今までの燻製がどれだけ適当だったか分かります
燻製の基本は、
塩づけ→塩ぬき→乾燥→燻す→熟成 との事。
う~ん・・・保存食作るんなら、そうかも知れんけど。
適当に味付けはしてたけど、「燻す」の工程しかしてなかったなぁ~
私の理想の燻製
味付け→燻す 以上。
でも、せっかく本買ったので、
今度の燻製は、
味付け→乾燥→燻す→熟成
本格燻製レシピを、簡単手抜きレシピに変えてやってみようかと
あと、ピックル法と、ソミール法といったものが、あるようです。。。
知らんけど・・・
これからも、燻製が楽しみです
あと、この本も
続きを読む
アウトドアコーナーに、燻製の本が。
あっ! そう言えば、ちゃんとした燻製の作り方って知らんなぁ~

っと、いう事で、この本を

『とっておきの燻製づくり40メニュー』
燻製の本って、いろいろ売ってるけど
この本は、フルカラーだったので、買いました

読んでみると、今までの燻製がどれだけ適当だったか分かります

燻製の基本は、
塩づけ→塩ぬき→乾燥→燻す→熟成 との事。
う~ん・・・保存食作るんなら、そうかも知れんけど。
適当に味付けはしてたけど、「燻す」の工程しかしてなかったなぁ~

私の理想の燻製
味付け→燻す 以上。
でも、せっかく本買ったので、
今度の燻製は、
味付け→乾燥→燻す→熟成
本格燻製レシピを、簡単手抜きレシピに変えてやってみようかと

あと、ピックル法と、ソミール法といったものが、あるようです。。。
知らんけど・・・
これからも、燻製が楽しみです

あと、この本も
続きを読む
2009年06月22日
白いたい焼き君
何となく・・・
今では、いろんな所で、売ってるのを見かけますが・・・
白いたい焼き君が、食べたいなぁ~っと

もちもち系の好きな方は、リピートターになるでしょうね~
で、今回購入した白いたい焼き君は・・・
・・・もぉ~っち、もぉ~っち系でした。
ここまで、もぉ~っち、もぉ~っちされるとなぁ~。
一個で、アゴが疲れます
今では、いろんな所で、売ってるのを見かけますが・・・
白いたい焼き君が、食べたいなぁ~っと

もちもち系の好きな方は、リピートターになるでしょうね~
で、今回購入した白いたい焼き君は・・・
・・・もぉ~っち、もぉ~っち系でした。
ここまで、もぉ~っち、もぉ~っちされるとなぁ~。
一個で、アゴが疲れます

2009年06月21日
ミニチェアX2
キャンプの度に、イスの取り合いをする娘たち・・・
その度に怒られてますが、かわいそうなので
二人おそろいのチェアを購入しました
さて、娘の好みは?

やはり、ピンクですか。。。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホルン コンパクトチェア(ミニ)
早速、家で使ってますが・・・
キャンプ用(外用)に、もう二つとか言ってるし

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホルン ラウンジチェア
こちらは、大人用。
嫁に「娘とおそろいでどう?」と、
聞いたんですが・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハッピーフラワー ラウンジチェア
キャンプ道具って、単色の物が多いですが
もっともっと、いろんな柄があっても良いですね~♪
まぁっ、買うことは無いだろうけど・・・

その度に怒られてますが、かわいそうなので

二人おそろいのチェアを購入しました

さて、娘の好みは?
やはり、ピンクですか。。。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホルン コンパクトチェア(ミニ)
早速、家で使ってますが・・・
キャンプ用(外用)に、もう二つとか言ってるし


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホルン ラウンジチェア
こちらは、大人用。
嫁に「娘とおそろいでどう?」と、
聞いたんですが・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハッピーフラワー ラウンジチェア
キャンプ道具って、単色の物が多いですが
もっともっと、いろんな柄があっても良いですね~♪
まぁっ、買うことは無いだろうけど・・・
2009年06月21日
すごいやつ!
iPod touch 海外お土産に頂ました
(高価なお土産ありがとうございます。感謝!)


音楽のある、キャンプも良いですよね~
まったりソロキャンプにもいいかな~(まだまだ先ですが
)




Google Earth で、世界遺産めぐりとかやってます

もちろん、キャンプ場も
さて問題! ここは何処でしょ~?

(高価なお土産ありがとうございます。感謝!)
音楽のある、キャンプも良いですよね~

まったりソロキャンプにもいいかな~(まだまだ先ですが

Google Earth で、世界遺産めぐりとかやってます

もちろん、キャンプ場も

さて問題! ここは何処でしょ~?

2009年06月17日
2009年06月14日
2009年06月08日
のどか村BBQ
信貴山のどか村で、会社の仲間とBBQしてきました~


ホントはキャンプ場の方で、デイキャンしたかったのですが、
参加人数が多くて無理。

400人?入れるらしいBBQ場でやりました
ここは、手ぶらでOK!なんですよ
1600円と3000円のメニューがあり、予約してから行くのが良いかと・・・
観光バスで来た、団体さんに占領されたりするみたいです。。。
この日も、団体さんと一緒になってしまったのですが
400人のBBQの煙りは、す~~っごいですね~
風向きが、悪いと煙が・・・

BBQの後は、ソフトクリームが旨いです
この後、キャンプ場に移動してキャンプしたかったのですが、
体調不良の為、出来ませんでした・・・残念
次回、リベンジです

ホントはキャンプ場の方で、デイキャンしたかったのですが、
参加人数が多くて無理。
400人?入れるらしいBBQ場でやりました

ここは、手ぶらでOK!なんですよ

1600円と3000円のメニューがあり、予約してから行くのが良いかと・・・
観光バスで来た、団体さんに占領されたりするみたいです。。。
この日も、団体さんと一緒になってしまったのですが
400人のBBQの煙りは、す~~っごいですね~

風向きが、悪いと煙が・・・

BBQの後は、ソフトクリームが旨いです

この後、キャンプ場に移動してキャンプしたかったのですが、
体調不良の為、出来ませんでした・・・残念
次回、リベンジです

2009年06月03日
岩の上で休憩~
前回の続き。
笠置山の行場めぐり後半です。
私のお気に入りの場所、平等石

でか過ぎて、写真に写りませんが・・・(><)
岩に登るのも、降りるのも、ちょっと大変です。
(十分注意して、自己責任でどうぞ)
ここは見晴らしが良いので、
岩に登って、休憩します。

足元に、注意して
岩の端に立つと、
↓こんな、景色が見れます

いい景色です
続きを読む
笠置山の行場めぐり後半です。
私のお気に入りの場所、平等石
でか過ぎて、写真に写りませんが・・・(><)
岩に登るのも、降りるのも、ちょっと大変です。
(十分注意して、自己責任でどうぞ)
ここは見晴らしが良いので、
岩に登って、休憩します。
足元に、注意して
岩の端に立つと、
↓こんな、景色が見れます

いい景色です

続きを読む
タグ :笠置山
2009年06月01日
笠置寺行場めぐり
5月31日、笠置山に行ってきました
笠置山登山口より、歩いて登るつもりでしたが
今回は、長女を連れて行ったのでバイクで登ります
駐車場(バイク200円)にバイクをとめ、歩いて笠置寺へ
この日は、無人でした。。。(紅葉のシーズンは多いみたい)

笠置寺 山門
駐車場より、すぐに到着。。。
登山気分も何もないので、
少し戻って東海自然歩道へ
柳生へと続く道(柳生街道?)を少し歩き
車の通れる道へ出たら、笠置寺の方へ
わざわざ、グルっと遠回りするだけみたいだが

史跡公園六角堂跡が、あったりします。
そのまままっすぐ行くと、笠置寺に着きます。
入ってすぐの毘沙門堂に、お参りをして
受付で、空き缶にお金を入れて(大人300円)
行場めぐりへ
続きを読む

笠置山登山口より、歩いて登るつもりでしたが
今回は、長女を連れて行ったのでバイクで登ります

駐車場(バイク200円)にバイクをとめ、歩いて笠置寺へ
この日は、無人でした。。。(紅葉のシーズンは多いみたい)
笠置寺 山門
駐車場より、すぐに到着。。。

登山気分も何もないので、
少し戻って東海自然歩道へ

柳生へと続く道(柳生街道?)を少し歩き
車の通れる道へ出たら、笠置寺の方へ
わざわざ、グルっと遠回りするだけみたいだが
史跡公園六角堂跡が、あったりします。
そのまままっすぐ行くと、笠置寺に着きます。
入ってすぐの毘沙門堂に、お参りをして
受付で、空き缶にお金を入れて(大人300円)
行場めぐりへ
続きを読む