2010年09月30日
憧れの涸沢へ
ハバハバを購入し、ミウラを購入し、着々と準備を進めていましたが
9月18・19・20の2泊3日で、穂高へ行って来ました~
17日金曜日の仕事を終え、山装備の最終確認をして出発

今回ご一緒する、高知のあの方と待ち合わせの為、まずは養老SAを目指します。

21時45分 渋滞もなく、二時間かからずに養老SAに到着。
あの方が来られるまで、仮眠をとって山行に備えます。
0時45分 あの方到着
久しぶりの再会の後、すぐに平湯を目指す事に

そして3時15分には、平湯温泉に到着。
時間が早いので、タクシーで上高地で行くか、バスの始発まで仮眠をとって行くか・・・
とりあえず、連休なので早い便があるか確認。
すると、通常6時30分が始発なのですが、今日は5時30分が始発との事。
しかも、平湯温泉発ではなく、アカンダナ駐車場発らしく、そちらに移動する事に
アカンダナ駐車場に着くと、すでに沢山の車が駐車されていて、
中には登山靴を履いて準備している人も・・・
僕達も、同じ様に早めの準備をし、4時40分 始発までまだ50分もありますが、
バスのチケット(往復2000円)を購入し、そのままバス停で待機する事に。
そのうち、どんどん人が増え、中にはタクシーを呼ぶ人も・・・
5時15分、バスも到着し乗込み開始。
あっと言う間に、満席になったバスは定刻を待たずに10分以上早く出発。
さぁ、いよいよ、上高地です
9月18・19・20の2泊3日で、穂高へ行って来ました~

17日金曜日の仕事を終え、山装備の最終確認をして出発

今回ご一緒する、高知のあの方と待ち合わせの為、まずは養老SAを目指します。



21時45分 渋滞もなく、二時間かからずに養老SAに到着。
あの方が来られるまで、仮眠をとって山行に備えます。
0時45分 あの方到着


↓ お土産に頂いた、塩けんぴ(1㎏入り)

いつもいつも、有り難うございます

いつもいつも、有り難うございます




そして3時15分には、平湯温泉に到着。
時間が早いので、タクシーで上高地で行くか、バスの始発まで仮眠をとって行くか・・・
とりあえず、連休なので早い便があるか確認。
すると、通常6時30分が始発なのですが、今日は5時30分が始発との事。
しかも、平湯温泉発ではなく、アカンダナ駐車場発らしく、そちらに移動する事に

アカンダナ駐車場に着くと、すでに沢山の車が駐車されていて、
中には登山靴を履いて準備している人も・・・
僕達も、同じ様に早めの準備をし、4時40分 始発までまだ50分もありますが、
バスのチケット(往復2000円)を購入し、そのままバス停で待機する事に。
そのうち、どんどん人が増え、中にはタクシーを呼ぶ人も・・・
5時15分、バスも到着し乗込み開始。
あっと言う間に、満席になったバスは定刻を待たずに10分以上早く出発。
さぁ、いよいよ、上高地です

バスに揺られること約30分、上高地バスターミナルに到着
ターミナルには、タクシーや他の方面から来るバスなどが、すでに止まっていて、
登山の格好をした人達が沢山います。
早朝の静かな、上高地を期待したのですが、次々にバスやタクシーが到着し、
あっと言う間に混雑してきました。
気が付けば、トイレにも列が出来ています

混雑の中、登山届けを提出し、身支度を整えて、河童橋へ。


6時11分 河童橋からの景色は・・・・
残念ながら、ガスで岳沢方面も焼岳方面も全く見えず・・・
写真を数枚撮った後、いよいよ涸沢に向け、6時間の登山開始です。
今回は、河童橋→明神→徳沢→横尾→本谷橋→涸沢の一般的はルート
前半の、横尾までは小さなアップダウンがある程度のほぼ平坦な道を行きます。
河童橋を出ると、すぐに小梨平のキャンプ場があり、そこを抜けると
皆さん結構な速さで歩かれます
通勤時のサラリーマンも真っ青の速さで、
黙々と、競歩のレースは続きます
しかし、さすが聖地です。とにかく人が多い。
連なって歩いて行くと、あっと言う間に、明神に到着
6時48分 明神
ココまでは、登山者以外にも観光客が来るので、とても歩きやすく整備された道でした。


明神館の前では、すでに沢山の登山者が、休憩されています。
私達も少し休憩をとり、水分補給と上着を一枚脱ぎ、徳沢へと向かいます。
明神岳は、ガスっていて見えませんでした・・・


なぜ、こんな山奥にユンボが・・・・
ここなら良いユンボのCMが作れそうです
徳沢へ向かう競歩レースの途中、明神岳にかかっていたガスが晴れたので、パシャ

TOP画像にしてみました
そして、7時39分 徳沢到着


徳沢のキャンプ場は、芝生が綺麗で良いですね~


朝ご飯(感覚的には、昼ごはん)を、ここで食べることに
月見そば
お山料金でしたが、結構美味しくて満足でした
この後の工程や登りを考えると飲まない方が・・・ でしたが、
我慢しきれずに、ビール
も、飲んじゃいました
食事と休憩で、30分ほどゆっくりし 8時10分 徳沢を出発
またまた、早歩きでどんどん進んでいきます
そして、9時00分ちょうどに 横尾到着


ここまでで、やっと半分。
さすがに、長い道のりです
休憩をとって、水を補給し後半戦へ・・・
続く。。。

ターミナルには、タクシーや他の方面から来るバスなどが、すでに止まっていて、
登山の格好をした人達が沢山います。
早朝の静かな、上高地を期待したのですが、次々にバスやタクシーが到着し、
あっと言う間に混雑してきました。
気が付けば、トイレにも列が出来ています

混雑の中、登山届けを提出し、身支度を整えて、河童橋へ。
6時11分 河童橋からの景色は・・・・
残念ながら、ガスで岳沢方面も焼岳方面も全く見えず・・・

写真を数枚撮った後、いよいよ涸沢に向け、6時間の登山開始です。
今回は、河童橋→明神→徳沢→横尾→本谷橋→涸沢の一般的はルート
前半の、横尾までは小さなアップダウンがある程度のほぼ平坦な道を行きます。
河童橋を出ると、すぐに小梨平のキャンプ場があり、そこを抜けると
皆さん結構な速さで歩かれます

通勤時のサラリーマンも真っ青の速さで、
黙々と、競歩のレースは続きます

しかし、さすが聖地です。とにかく人が多い。
連なって歩いて行くと、あっと言う間に、明神に到着
6時48分 明神
ココまでは、登山者以外にも観光客が来るので、とても歩きやすく整備された道でした。
明神館の前では、すでに沢山の登山者が、休憩されています。
私達も少し休憩をとり、水分補給と上着を一枚脱ぎ、徳沢へと向かいます。
明神岳は、ガスっていて見えませんでした・・・
なぜ、こんな山奥にユンボが・・・・
ここなら良いユンボのCMが作れそうです

徳沢へ向かう競歩レースの途中、明神岳にかかっていたガスが晴れたので、パシャ

TOP画像にしてみました

そして、7時39分 徳沢到着
徳沢のキャンプ場は、芝生が綺麗で良いですね~

朝ご飯(感覚的には、昼ごはん)を、ここで食べることに

月見そば


この後の工程や登りを考えると飲まない方が・・・ でしたが、
我慢しきれずに、ビール


食事と休憩で、30分ほどゆっくりし 8時10分 徳沢を出発

またまた、早歩きでどんどん進んでいきます

そして、9時00分ちょうどに 横尾到着
ここまでで、やっと半分。
さすがに、長い道のりです

休憩をとって、水を補給し後半戦へ・・・
続く。。。
Posted by りーコパパ at 17:23│Comments(8)
│涸沢
この記事へのコメント
(*´∇`)ノ こんばんは~☆ なぁママでっす♪
男のロマンツアー?、お疲れ様でしたっ!( *´艸`)
お父ちゃんも心強い相棒がいてくれたおかげで大満足の
リベンジ登山だったようです。色々とありがとう!お世話になりました!
うちのお父ちゃんからは聞いたことの無いような
当日の詳細な様子がリーコパパのレポで明らかになり・・・
「(・д・)ホォー、当日はそんな行動だったのか~」と。(笑)
ベーコン、ありがとうね!めっちゃ美味しかったわ~!!
続き楽しみにしてますよ♪
男のロマンツアー?、お疲れ様でしたっ!( *´艸`)
お父ちゃんも心強い相棒がいてくれたおかげで大満足の
リベンジ登山だったようです。色々とありがとう!お世話になりました!
うちのお父ちゃんからは聞いたことの無いような
当日の詳細な様子がリーコパパのレポで明らかになり・・・
「(・д・)ホォー、当日はそんな行動だったのか~」と。(笑)
ベーコン、ありがとうね!めっちゃ美味しかったわ~!!
続き楽しみにしてますよ♪
Posted by かんぱぱ
at 2010年09月30日 18:02

いよいよ始まりましたね!
涸沢への道♪
これからどんな光景が展開されるのか楽しみ~^^
涸沢への道♪
これからどんな光景が展開されるのか楽しみ~^^
Posted by HASSY at 2010年09月30日 21:33
涸沢レポ 始まりましたね~
こんなレポを読んでいるとひと事ながらワクワクします。
どんなパプニングがあったのか(失礼!!)、どんな景色に
出会えたのか・・・・
高知の空の下、
楽しみにしてま~す。
こんなレポを読んでいるとひと事ながらワクワクします。
どんなパプニングがあったのか(失礼!!)、どんな景色に
出会えたのか・・・・
高知の空の下、
楽しみにしてま~す。
Posted by tekapo
at 2010年10月01日 00:07

>なぁママさん
まいど~♪
こちらこそ、かんぱぱさんには大変お世話になりました!
とても楽しい山行になりました!感謝!感謝!です(^-^)v
また、よろしくお願いします♪
あと、「塩けんぴ」有り難うございました♪
一週間、たっぷり楽しめましたよ~(笑)
ではでは、詳細レポ頑張ります(^^;;;
まいど~♪
こちらこそ、かんぱぱさんには大変お世話になりました!
とても楽しい山行になりました!感謝!感謝!です(^-^)v
また、よろしくお願いします♪
あと、「塩けんぴ」有り難うございました♪
一週間、たっぷり楽しめましたよ~(笑)
ではでは、詳細レポ頑張ります(^^;;;
Posted by りーコパパ at 2010年10月01日 20:46
>HASSYさん
まいど~♪
おまたせしました(^^;
やっと、始まりましたよ~♪
涸沢への、長~い道のり(笑)
頑張って、レポしますよ(^^;;;
まだまだ青かった涸沢も
そろそろ、良い感じに紅葉してるかな?
ご一緒に、どうです?(爆)
まいど~♪
おまたせしました(^^;
やっと、始まりましたよ~♪
涸沢への、長~い道のり(笑)
頑張って、レポしますよ(^^;;;
まだまだ青かった涸沢も
そろそろ、良い感じに紅葉してるかな?
ご一緒に、どうです?(爆)
Posted by りーコパパ at 2010年10月01日 21:03
>tekapoさん
まいど~♪
いやぁ~、tekapoさんのレポもワクワクしますよ~(^^)b
今度は、白馬も良いな~なんて(笑)
標高差が・・・ですが(^^;
ワクワク涸沢レポ、がんばります♪
そして、パプニングも・・・
うん?あったかな?(笑)
いよいよ紅葉シーズン!!!
四国にも沢山良いお山があるので、
楽しみですね~!
まいど~♪
いやぁ~、tekapoさんのレポもワクワクしますよ~(^^)b
今度は、白馬も良いな~なんて(笑)
標高差が・・・ですが(^^;
ワクワク涸沢レポ、がんばります♪
そして、パプニングも・・・
うん?あったかな?(笑)
いよいよ紅葉シーズン!!!
四国にも沢山良いお山があるので、
楽しみですね~!
Posted by りーコパパ at 2010年10月01日 21:20
まいどです♪
いやぁ~ とにかく楽しかったですね♪
ご一緒出来てホンマ良い思い出になりました!
ありがとうございました<(_ _)>
これをきっかけに毎年の恒例行事にしたいものです!
続きレポ楽しみです♪
僕もぼちぼち頑張りまっす・・・(苦笑)
追記:紅葉の涸沢行くの?
いやぁ~ とにかく楽しかったですね♪
ご一緒出来てホンマ良い思い出になりました!
ありがとうございました<(_ _)>
これをきっかけに毎年の恒例行事にしたいものです!
続きレポ楽しみです♪
僕もぼちぼち頑張りまっす・・・(苦笑)
追記:紅葉の涸沢行くの?
Posted by かんぱぱ
at 2010年10月01日 23:11

>かんぱぱさん
まいど~♪
ほんと、楽しい山行になりましたね~(^^)b
こちらこそ、有り難うございました!
帰ってすぐなのに、今週は行けるかな?
来週はどうかな?って、なってます(^^;;;
是非、来年も行きましよう~♪
追記:涸沢と言えば、紅葉だし♪
やっぱり、行きたい(^^;;
毎日、紅葉の情報見ているのですが、
3連休に、弾丸ソロ登山しちゃうかも(爆)
まいど~♪
ほんと、楽しい山行になりましたね~(^^)b
こちらこそ、有り難うございました!
帰ってすぐなのに、今週は行けるかな?
来週はどうかな?って、なってます(^^;;;
是非、来年も行きましよう~♪
追記:涸沢と言えば、紅葉だし♪
やっぱり、行きたい(^^;;
毎日、紅葉の情報見ているのですが、
3連休に、弾丸ソロ登山しちゃうかも(爆)
Posted by りーコパパ
at 2010年10月02日 23:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。