2010年05月23日
大正池
5月22日、大正池に行ってきました
バードコールと、色鉛筆のおもちゃを作りましたよ~

上高地の大正池ではございません・・・
ここは、京阪奈のオアシス
井手町野外活動センター
大正池グリーンパークです。


池の周りを散歩して、バードウォッチング。
色々見ながらの一周で、約1時間くらいでした。


カワセミが、いるらしいんだけど・・・
この日は、発見できず
その後、バードコール作りに挑戦。


出来上がりが、一枚目の写真
です。
続きを読む

バードコールと、色鉛筆のおもちゃを作りましたよ~


上高地の大正池ではございません・・・
ここは、京阪奈のオアシス
井手町野外活動センター
大正池グリーンパークです。
池の周りを散歩して、バードウォッチング。
色々見ながらの一周で、約1時間くらいでした。
カワセミが、いるらしいんだけど・・・
この日は、発見できず

その後、バードコール作りに挑戦。
出来上がりが、一枚目の写真

続きを読む
タグ :大正池キャンプ場もありますよ
2010年05月20日
万灯呂山
5月15日、万灯呂山展望台をめざして、ツーリングに行ってきました~
実はこの、万灯呂山展望台、私にとっては近くて遠い所なんです。
過去に何回か行こうとしましたが、近いのでいつでも行けると言ってやめたり・・・
行ってみたのだけど、道に迷ったり・・・
色々寄り道してたら遅くなったので、帰ったり・・・
近いのに、まだ行った事ありません
で、この日は、午後からのお出かけ
しばらく、交通量の多い道を走り、山手の方へ入って行くと早速、
綺麗なフジを発見


道中、色んなところで見られました
途中、前に来たときグループでデイキャンされていた公園を下見。


やすらぎ砂防公園と言う所らしく、トイレや小川があるので長時間、遊べそうです

バイクだけでなく、車も入れるみたいです。
さらに、少し走って紅葉のキレイだった不動川砂防歴史公園へ

クロメダカ、かな?

そして、エビ。

んで、とんぼ。
今度、虫取り網持ってきたら、良いかもなぁ~
さあさあ、そろそろ寄り道をやめて、目的地を目指さないと。
万灯呂山への道を探し、さまよっていると・・・
続きを読む

実はこの、万灯呂山展望台、私にとっては近くて遠い所なんです。
過去に何回か行こうとしましたが、近いのでいつでも行けると言ってやめたり・・・
行ってみたのだけど、道に迷ったり・・・
色々寄り道してたら遅くなったので、帰ったり・・・
近いのに、まだ行った事ありません

で、この日は、午後からのお出かけ

しばらく、交通量の多い道を走り、山手の方へ入って行くと早速、
綺麗なフジを発見

道中、色んなところで見られました

途中、前に来たときグループでデイキャンされていた公園を下見。
やすらぎ砂防公園と言う所らしく、トイレや小川があるので長時間、遊べそうです

バイクだけでなく、車も入れるみたいです。
さらに、少し走って紅葉のキレイだった不動川砂防歴史公園へ
クロメダカ、かな?
そして、エビ。
んで、とんぼ。
今度、虫取り網持ってきたら、良いかもなぁ~

さあさあ、そろそろ寄り道をやめて、目的地を目指さないと。
万灯呂山への道を探し、さまよっていると・・・
続きを読む
2009年12月03日
紅葉の山城
またまた、紅葉シリーズ
11月29日、笠置の山を登りたかったんだけど、昼からの天気がいまいちらしく中止・・・
それでも、家から見える山々は綺麗に
紅葉していて勿体無い。
家で一日ゴロゴロしてるのもイヤなので、
紅葉ドライブ
へ!
で、適当に山の中を走ってると、
偶然に、良い場所を見つけました!

こんな紅葉の綺麗な、釣りのできる池があったり

車も入れる広場があったりで、
キャンプや、デイキャンにも、最高の場所です
やはり、無料なのが一番良いですね~♪


お昼は、節約ラーメン

笠置より近くに、こんな綺麗なところが、あったなんて
ソロキャンとかしたいな~

11月29日、笠置の山を登りたかったんだけど、昼からの天気がいまいちらしく中止・・・
それでも、家から見える山々は綺麗に

家で一日ゴロゴロしてるのもイヤなので、


で、適当に山の中を走ってると、
偶然に、良い場所を見つけました!
こんな紅葉の綺麗な、釣りのできる池があったり

車も入れる広場があったりで、
キャンプや、デイキャンにも、最高の場所です

やはり、無料なのが一番良いですね~♪
お昼は、節約ラーメン

笠置より近くに、こんな綺麗なところが、あったなんて

ソロキャンとかしたいな~

2009年10月26日
ちょこっと散歩へ
今日は、天気が
う~ん・・・微妙~
家でゴロゴロも良いけど、やっぱり何処かへ行きたいって、ことで散歩へ

奥にキャンプ場が見えますよ~

川沿いを歩くコースですが、線路沿いでもあります。
単線で、二両編成ですが

登りも下りも、ほとんどなくフラットな歩道です

トンネルも沢山あり、覗けばすぐ線路。

景色は良いんだけど、紅葉にはまだまだ早かったみたいですね~(><)

昨日買った、シュラとマグを使ってココアを頂きます
シングルバーナーの軽量化も早くせんと・・・
少しだけですがポツポツっと、雨がきたので
途中で折り返し、5kmほどの散歩になりました~
靴慣らしも、もう20kmほどになったかな
あと、

コース入り口ですが、台風18号の影響で、凄い事になってます。。。

う~ん・・・微妙~

奥にキャンプ場が見えますよ~
川沿いを歩くコースですが、線路沿いでもあります。
単線で、二両編成ですが

登りも下りも、ほとんどなくフラットな歩道です
トンネルも沢山あり、覗けばすぐ線路。
景色は良いんだけど、紅葉にはまだまだ早かったみたいですね~(><)
昨日買った、シュラとマグを使ってココアを頂きます

シングルバーナーの軽量化も早くせんと・・・
少しだけですがポツポツっと、雨がきたので
途中で折り返し、5kmほどの散歩になりました~

靴慣らしも、もう20kmほどになったかな

あと、
コース入り口ですが、台風18号の影響で、凄い事になってます。。。
2009年06月03日
岩の上で休憩~
前回の続き。
笠置山の行場めぐり後半です。
私のお気に入りの場所、平等石

でか過ぎて、写真に写りませんが・・・(><)
岩に登るのも、降りるのも、ちょっと大変です。
(十分注意して、自己責任でどうぞ)
ここは見晴らしが良いので、
岩に登って、休憩します。

足元に、注意して
岩の端に立つと、
↓こんな、景色が見れます

いい景色です
続きを読む
笠置山の行場めぐり後半です。
私のお気に入りの場所、平等石
でか過ぎて、写真に写りませんが・・・(><)
岩に登るのも、降りるのも、ちょっと大変です。
(十分注意して、自己責任でどうぞ)
ここは見晴らしが良いので、
岩に登って、休憩します。
足元に、注意して
岩の端に立つと、
↓こんな、景色が見れます

いい景色です

続きを読む
タグ :笠置山
2009年06月01日
笠置寺行場めぐり
5月31日、笠置山に行ってきました
笠置山登山口より、歩いて登るつもりでしたが
今回は、長女を連れて行ったのでバイクで登ります
駐車場(バイク200円)にバイクをとめ、歩いて笠置寺へ
この日は、無人でした。。。(紅葉のシーズンは多いみたい)

笠置寺 山門
駐車場より、すぐに到着。。。
登山気分も何もないので、
少し戻って東海自然歩道へ
柳生へと続く道(柳生街道?)を少し歩き
車の通れる道へ出たら、笠置寺の方へ
わざわざ、グルっと遠回りするだけみたいだが

史跡公園六角堂跡が、あったりします。
そのまままっすぐ行くと、笠置寺に着きます。
入ってすぐの毘沙門堂に、お参りをして
受付で、空き缶にお金を入れて(大人300円)
行場めぐりへ
続きを読む

笠置山登山口より、歩いて登るつもりでしたが
今回は、長女を連れて行ったのでバイクで登ります

駐車場(バイク200円)にバイクをとめ、歩いて笠置寺へ
この日は、無人でした。。。(紅葉のシーズンは多いみたい)
笠置寺 山門
駐車場より、すぐに到着。。。

登山気分も何もないので、
少し戻って東海自然歩道へ

柳生へと続く道(柳生街道?)を少し歩き
車の通れる道へ出たら、笠置寺の方へ
わざわざ、グルっと遠回りするだけみたいだが
史跡公園六角堂跡が、あったりします。
そのまままっすぐ行くと、笠置寺に着きます。
入ってすぐの毘沙門堂に、お参りをして
受付で、空き缶にお金を入れて(大人300円)
行場めぐりへ
続きを読む
2009年05月31日
笠置山
最近よく笠置の記事を見るので、ちょっと行ってみました

で・・・、デイキャンでもキャンプでもないので
お金の要らない、キャンプ場の逆側へ
岩が、ごろごろしてて、良い感じの所です。

デッカイ岩の上に登って、お弁当を食べて景色を眺めて。
13:00、笠置山を登ります


続く。。。

で・・・、デイキャンでもキャンプでもないので

お金の要らない、キャンプ場の逆側へ

岩が、ごろごろしてて、良い感じの所です。
デッカイ岩の上に登って、お弁当を食べて景色を眺めて。

13:00、笠置山を登ります
続く。。。
2009年04月10日
WILD‐1のち、花見
今日は、WILD‐1京都宝ヶ池店へ行ってきました


店内で見る、リビシェルはデカイ!!!
同じく、アメニティードームもデカイ!!!
狙ってる人は、WILD‐1京都宝ヶ池店へGO!ですよ~♪


リビシェルの中に、SPのコットがあったので
早速、初コットを
おぉ~!これは良いですね~
やさしく包み込まれる感じです
アメドの中には、インフレータブルマットが敷かれてました。
で、こちらも
これもイイ!
キャンプ場で快眠出来そうです!欲しい~
スノーピークストア関西合同フィールド展示会
モビレージ東条湖でもらってた、アンケートを渡し

こちらをゲット


あと、こちらを購入!
関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド
そして、SPのダブルマグ!
外で使うマグなので、
やっぱりダブルじゃないとね~
で、せっかくなので、お花見へ


宝ヶ池公園で、お弁当を食べて
続きを読む

店内で見る、リビシェルはデカイ!!!
同じく、アメニティードームもデカイ!!!

狙ってる人は、WILD‐1京都宝ヶ池店へGO!ですよ~♪
リビシェルの中に、SPのコットがあったので
早速、初コットを

おぉ~!これは良いですね~


アメドの中には、インフレータブルマットが敷かれてました。
で、こちらも

キャンプ場で快眠出来そうです!欲しい~

スノーピークストア関西合同フィールド展示会
モビレージ東条湖でもらってた、アンケートを渡し
こちらをゲット

あと、こちらを購入!
関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド
そして、SPのダブルマグ!
外で使うマグなので、
やっぱりダブルじゃないとね~

で、せっかくなので、お花見へ

宝ヶ池公園で、お弁当を食べて
続きを読む
2009年01月04日
初詣!三社参り3
最後はやっぱり有名な所、
上賀茂神社賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)へ

さすが賀茂神社。
駐車場もいっぱいで、人も多くにぎやかです。

おぉっ!キャンプファイヤー(違)



京都三大祭りの一つ、
源氏物語や枕草子にも描かれた葵祭で、有名な所です。
↓
流鏑馬神事(やぶさめしんじ)や、平安時代の衣装を身にまとった人々と牛車の行列など

細殿と立砂

平安時代へ、タイムスリップしてしまいそう~




焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを引くと
三度目の正直は、“吉”でした
厄除けぜんざい(栗入りでした)を、頂きました
行きも帰りも渋滞で疲れますが、「初詣は京都へ行こう!」なんて


実家に帰って、よなよなエールを8008番目の伝道師として、
おすすめしておきました。
そして、晩御飯をご馳走になりましたとさ
終わり。
上賀茂神社賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)へ
さすが賀茂神社。
駐車場もいっぱいで、人も多くにぎやかです。
おぉっ!キャンプファイヤー(違)

京都三大祭りの一つ、
源氏物語や枕草子にも描かれた葵祭で、有名な所です。
↓
流鏑馬神事(やぶさめしんじ)や、平安時代の衣装を身にまとった人々と牛車の行列など
細殿と立砂
平安時代へ、タイムスリップしてしまいそう~
焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを引くと
三度目の正直は、“吉”でした

厄除けぜんざい(栗入りでした)を、頂きました

行きも帰りも渋滞で疲れますが、「初詣は京都へ行こう!」なんて

実家に帰って、よなよなエールを8008番目の伝道師として、
おすすめしておきました。
そして、晩御飯をご馳走になりましたとさ

終わり。
2009年01月04日
初詣!三社参り2
おみくじの結果が、ハッキリしない?ので三社参りへと変更
次に、また近くの貴船神社へ、詣でます。

京の奥座敷「鞍馬・貴船」の貴船神社です。
火曜サスペンスや土曜ワイド、縁結び、陰陽師、丑の刻参りでも有名とか・・・
「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に、参拝して願いを掛けてみては(呪咀じゃなくて)




山の方は雪ですが、スタットレスなので大丈夫
神社周辺「京の奥座敷」の風景です
鳥居のすぐ後ろに樹齢700年の杉と、樹齢600年の欅(ケヤキ)があります。

さすが、600年の歴史あるケヤキです。



雪の階段はちょっと怖いです。




古くから祈雨の神として信仰されていたそうで、
晴れを願うときは白馬、雨を願うときは黒馬が奉納されたが、
実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、
このことから絵馬が発祥したとも言われる。そうな・・・
焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを・・・


ここのおみくじは、
水につけると浮かびあがります。
小吉
旅行: 行きても心配たえず・・・
続く・・・

次に、また近くの貴船神社へ、詣でます。
京の奥座敷「鞍馬・貴船」の貴船神社です。
火曜サスペンスや土曜ワイド、縁結び、陰陽師、丑の刻参りでも有名とか・・・
「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に、参拝して願いを掛けてみては(呪咀じゃなくて)
山の方は雪ですが、スタットレスなので大丈夫

神社周辺「京の奥座敷」の風景です
鳥居のすぐ後ろに樹齢700年の杉と、樹齢600年の欅(ケヤキ)があります。
さすが、600年の歴史あるケヤキです。
雪の階段はちょっと怖いです。
古くから祈雨の神として信仰されていたそうで、
晴れを願うときは白馬、雨を願うときは黒馬が奉納されたが、
実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、
このことから絵馬が発祥したとも言われる。そうな・・・
焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを・・・
ここのおみくじは、
水につけると浮かびあがります。
小吉
旅行: 行きても心配たえず・・・

続く・・・
2009年01月03日
初詣!三社参り
1月2日の続きです
WILD‐1京都宝ヶ池店の初売りを見た後、メインの初詣へ
ナビで検索し、近くにあった九頭竜大社へ、詣でます。





焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを・・・

んっ!?何吉?
ただ、“心をおごるなかれ”と・・・
続く・・・
WILD‐1京都宝ヶ池店の初売りを見た後、メインの初詣へ
ナビで検索し、近くにあった九頭竜大社へ、詣でます。
焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを・・・
んっ!?何吉?
ただ、“心をおごるなかれ”と・・・
続く・・・
2009年01月02日
初売りSPS京都
初売り その2
今日は、家族でWILD‐1京都宝ヶ池店へ
目的はもちろん、リビングシェル福袋の購入

SPの店員さんに、リビシェルの良さを長々と聞いた後、
店内にて、嫁を説得するがあえなく玉砕。
ダッチオーブンの福袋で、再度交渉するが却下・・・
ならば、ユニのクッカーとか安くなってないか見ましたが定価のままでした

手帳をゲットして帰りましたとさ
チャンチャン
今日は、家族でWILD‐1京都宝ヶ池店へ

目的はもちろん、リビングシェル福袋の購入

SPの店員さんに、リビシェルの良さを長々と聞いた後、
店内にて、嫁を説得するがあえなく玉砕。
ダッチオーブンの福袋で、再度交渉するが却下・・・
ならば、ユニのクッカーとか安くなってないか見ましたが定価のままでした

手帳をゲットして帰りましたとさ

チャンチャン
2008年10月28日
「雪峰祭2008」 その2
25日に、スノーピーク神戸店で購入した小物類
まぁ、無いよりは有ったほうが良いという事で購入。
3000円以上の購入で、駐車場代が3時間無料になるしね

続いて、10月26日またまた スノーピークストアへ
今度は、WILD-1京都宝ヶ池店に行ってきました

何も買えませんが、何かあるかも?って事で・・・
(何かあった時は魔法のカードで)
店に着いて早速、特売コーナーで商品を見ていると
偶然、娘の同級生ファミリーにお会いしました!
しばらくキャンプ話をしていてkomutarouさんだと分かりビックリ!
実は運動会の記事で、
komutarouさん=娘が同級生やん!って所までは分かってたんですが(^^;
やっと、○○ちゃんファミリー=komutarouさんファミリーになりました!\(^。^)/
めでたし、めでたし、という事で
キャンプ一緒に行きましょ~ね(^-^)v
初心者ですが、よろしくお願いします