ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月07日

えびのしっぽ

今日は、早起きをして高見山へ霧氷を見に行って来ました~ぴよこ_酔っ払う

4時半に家を出て、6時前に高見登山口に到着。

霧氷の人気スポットとなのに、
時間が早い為か、登山者らしい車が一台あるだけ・・・

辺りまだまだ暗く、仮眠も考えましたが、
時間が中途半端なので、そのまま登りはじめることに。

6時06分 ライトを点けて登山開始

明け方でも、植林の中の登山道は真っ暗・・・
ところどころ凍っているので、
足元をしっかり確認しながら登ります。

6時55分 小峠

ここからは、急登になるようなので
5分くらい休憩をとってから、杉谷平野分岐を目指します。

風がきつく、めっちゃ寒いです。

7時を過ぎると、お日様の光が見え始めました。
えびのしっぽ
7時22分 杉谷平野分岐、到着。

ずっと一人で寂しかったのですが、
ここでやっと人と会いましたぴよこ_酔っ払う
軽く、あいさつをして再出発。

国見岩 息子岩 を過ぎ、
えびのしっぽ
写真を撮りながら、さらに登ります。


揺岩 笛吹岩 を過ぎると
えびのしっぽ

えびのしっぽ

えびのしっぽ

8時30分山頂到着

えびのしっぽ

えびのしっぽ
風に当てていた為か、壊れてるのか?
他の人のはマイナス6℃でしたが・・・

えびのしっぽ
お昼?朝ごはん?は、山頂ラーメン食事
家から持って行った水とポカリが、シャリシャリして少し氷ってました雪

ラーメンも、すぐぬるくなるので硬い・・・
少しスープを飲んで熱湯をたして食べました。

えびのしっぽ
山小屋で休憩しながら、
明るくなれば外に出て写真を撮ります。

レンズに汚れがあったので、
「はぁー」ってして、キュッキュッっと拭きますが、
なかなか、拭き取れません。

あれ?っと、レンズを見てみると
「はぁー」が、レンズで、凍ってました・・・・・・

恐るべし雪山。。。

えびのしっぽ

えびのしっぽ

10時前、下山開始

えびのしっぽ

えびのしっぽ

えびのしっぽ
下山しだすと、天気が良くなってきたので激写カメラ

最高ですね~黄色い星

えびのしっぽ

10時37分 杉谷平野分岐、到着。

登りの人が多くて、なかなか下れません・・・。
100人ぐらいは、あいさつしたかも。

11時27分 高見登山口まで帰ってきましたぴよこ3


えびのしっぽ

モンベルのストームクルーザー、なかなかいい感じでしたキラキラ

めっちゃ気持ち良かった~ 最高でした~びっくり





同じカテゴリー(奈良県)の記事画像
紅葉の大台ヶ原
春の山
山焼き
明神平スノートレッキング2
明神平スノートレッキング
家族で高見山へ
同じカテゴリー(奈良県)の記事
 紅葉の大台ヶ原 (2010-10-25 00:48)
 春の山 (2010-04-06 01:29)
 山焼き (2010-01-23 23:59)
 明神平スノートレッキング2 (2009-12-31 14:33)
 明神平スノートレッキング (2009-12-25 00:04)
 家族で高見山へ (2009-12-15 23:43)

Posted by りーコパパ at 21:23│Comments(12)奈良県
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

いやぁ~!凄い景色~!!!

イイとこ知ってますね~(^_^)v
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年02月07日 21:41
こんばんは〜^^

すっかり山の人ですねぇ。
羨ましいです^^;


嫁はんも写真を見て「アタシも行ってみたい〜^^」って言ってましたが…。
ウチには「冬山装備」というモノの「ふ」の字もないのに…^^;
炭カイロぐらいですかねぇ?(違
Posted by お塩 at 2010年02月07日 21:46
>gu〜riさん

こんばんは~♪

さすが、高見山!
マイクロバスで、団体さんが
来るだけの事はあります(笑)

霧氷(えびのじっぽ)が大きくなる
グッと、冷え込んだ次の日が良いかと(^^)v
Posted by りーコパパりーコパパ at 2010年02月07日 22:30
>お塩さん

こんばんは~♪

嫁さんの許可が出たので行ってきました(^^;

高見山は結構沢山の方が、こられてますよ~♪
なので、雪山と言っても、
みんなについて行けば迷う事は無いかと・・・

冬装備ですか~。
モンベル登山靴とカッパと軽アイゼンで行きましたが、
問題なしでしたよ(笑)

山頂は寒いので、ダウンなどの寒さ対策が必要ですが・・・(^^;
Posted by りーコパパりーコパパ at 2010年02月07日 22:45
(´∇`)ノんばっス

「えびのしっぽってなに?」と思わず飛んできました。
ブログのタイトルって大事ですね~(笑)

これに近い景色はスキー場で山頂に登ると見かけますが、
とてもじゃないけどデジイチもって行けないのでコンデジ撮影です。
こんな写真見ると冬山に出かけたくなります♪
あ・・・登山はできませんけど・・・(;^ω^)
Posted by eco。 at 2010年02月07日 23:45
すっごい綺麗な写真に(人´v`)*うっとり~♪

寒いのにたくさん登山者の来られるお山なんですね。
でもこんな素晴らしい景色が見られるなら行ってみたいかも!

お天気が良かったので最高でしたね!早起きした甲斐アリだね!
我が家の行ったお山は。。。( ̄へ ̄|||) ウーム  後日レポで♪(笑)

モンベルのインナーダウンベスト(そんな名前か?)は
ちっちゃくなるし、意外と一枚でもあったかいから
冬のお山の休憩時なんかには、あると重宝しますよ~。
Posted by なぁママ at 2010年02月08日 17:17
>eco。さん

こんばんは~♪

記事タイトル、普段なら『高見山の霧氷』とか、
そのまんまなんですが・・・(^^;

大きく成長した霧氷を、『えびのしっぽ』って
言うみたいで、高見山に登ってるほとんどの人は、
これが目当て。

下山してると、頂上の避難小屋混んでました?とか、
えびのしっぽ、ありました?とか聞かれます(笑)

滑るだけが、雪山じゃ無いですよ~
是非、山登りもやってみて下さいな(爆)
Posted by りーコパパ at 2010年02月08日 23:37
> なぁママさん

こんばんは~♪

おいでよ~、一緒に登りましょ(笑)

下山してると、どんどん天気が良くなっていくので、
もう一回、登ろうかと思うほどでした。

後、一時間ほど山頂(めっちゃ寒い)で我慢出きれば、
遠くまで見れたんだろうな~。。。

まぁ、次回の楽しみにとっておきます(笑)

何もかも、凍ってしまいそうな所でしたが、
日の光が射すと、最高に綺麗でしたよ!

インナーダウン!欲しいですね~♪
なんちゃってダウン(偽物?)持って行ったけど、
かさばって、ザックに詰め込むのが大変でした(^^;
Posted by りーコパパ at 2010年02月08日 23:56
今晩は~

スノーモードになってきましたね。
こんな見事な樹氷に出会えればますます病みつきに?

それにしてもほんと見事な青空と白く輝く樹氷。綺麗です。

樹氷の大きさはやはり高見山!!って感じ。

また御一緒しましょう~
Posted by tekapotekapo at 2010年02月13日 23:11
>tekapoさん

おはようございます♪

先週の一週間は、天気予報見ながら、ワクワクしてました(笑)
日曜日は、ホントに良い天気になって最高でしたね~!

この冬の目標であった、『海老の尻尾』を見に行ったのですが、
さすが人気のある高見山!見事でした!

北アルプスや富士山も見えると言う展望の良さにもビックリ!
風の強さも、想像以上でした(笑)

また、ご一緒してくださいね~!
Posted by りーコパパりーコパパ at 2010年02月14日 07:44
ご無沙汰です。
高松のNoriですm(u_u)m
美しいですね♪
早朝には薄紫色がかった水墨画のような雪景色‥
晴れて来ると青と白のコントラストの美しさ‥
お山では、同じ場所で二度三度と様変わりする景色が観れるんですねぇ。

えびのしっぽかぁ~
雪の少ない土地に住む僕にはまたひとつ勉強になりました!!
Posted by Nori at 2010年03月27日 23:22
> Nori さん

こんばんは~&、ご無沙汰です。
返事おそくなって、スイマセン(^^;;;

高見山の霧氷は、最高でしたよ~!
ホントに、綺麗過ぎでした。
山頂で、もっとゆっくりして、居たかったのですが
めちゃくちゃ、寒かったので・・・
シャッターを押す指が、寒すぎて感覚無かったです。

えびのしっぽ、来年も見に行きますよ~(^^)b
Posted by りーコパパりーコパパ at 2010年04月05日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えびのしっぽ
    コメント(12)