2011年09月30日
涸沢の紅葉
9月28~30日、決算休みが取れたので、
一年ぶりに、涸沢まで行ってきました
ブログも、一年ぶりになりそうですが
9月29日


涸沢ヒュッテの横だけ、こんな感じで、ほかは青かったです。
紅葉には、ちょっと早かったかな
一年ぶりに、涸沢まで行ってきました

ブログも、一年ぶりになりそうですが


涸沢ヒュッテの横だけ、こんな感じで、ほかは青かったです。
紅葉には、ちょっと早かったかな

2010年10月25日
紅葉の大台ヶ原
10月23日、今年も紅葉を見に
父娘(次女)で大台ヶ原に行ってきました
今回、家を出たのが遅かった為、
大台の駐車場は、予想通り大渋滞・・・
さらに、どんどん
曇ってきて。。。
それでも、2時間半ほどですが、紅葉を楽しんできました
写真だけのレポですが、どうぞ
続きを読む
父娘(次女)で大台ヶ原に行ってきました

今回、家を出たのが遅かった為、
大台の駐車場は、予想通り大渋滞・・・

さらに、どんどん

それでも、2時間半ほどですが、紅葉を楽しんできました



続きを読む
2010年10月16日
奥穂高岳登頂!
涸沢の紅葉は、三連休が見頃だったのかな~
今年は、行けなかったので来年にリベンジです。。。
だいぶ日にちが経ちましたが、9月19日奥穂高へのレポを

綺麗な、黄葉
を右手に見ながら、長い道のりが続きます

さぁ、ザイテングラードが、もうすぐそこに

テン場を見ると、かなり登ってきた事が分かります
少し、ズームでもう一枚

7時17分
テン場を出てから1時間。

ここからは、岩場になるのでデジイチをザックに入れ、携帯での撮影に。
いよいよ、ザイテングラードを登ります
ところが、登り始めると、すぐに渋滞・・・
その分、体が楽だし、周りの景色を楽しめるので良しとします。
振り返ると、すごい標高差です



こうやって、写真で見るとかなり怖そうですが・・・


鎖場で
まだまだ余裕
のかんぱぱさん

登ってきた道を振り返ると、すごい景色です
さぁ、穂高岳山荘までのラストスパート

山荘が、見えてきました
続きを読む

今年は、行けなかったので来年にリベンジです。。。
だいぶ日にちが経ちましたが、9月19日奥穂高へのレポを

綺麗な、黄葉


さぁ、ザイテングラードが、もうすぐそこに

テン場を見ると、かなり登ってきた事が分かります

少し、ズームでもう一枚

7時17分

ここからは、岩場になるのでデジイチをザックに入れ、携帯での撮影に。
いよいよ、ザイテングラードを登ります

ところが、登り始めると、すぐに渋滞・・・

その分、体が楽だし、周りの景色を楽しめるので良しとします。
振り返ると、すごい標高差です


こうやって、写真で見るとかなり怖そうですが・・・


鎖場で



登ってきた道を振り返ると、すごい景色です

さぁ、穂高岳山荘までのラストスパート


山荘が、見えてきました

続きを読む
2010年10月05日
涸沢の景色!
涸沢ヒュッテの名物おでんと生ビール
で、まった~りとした後は、
ヒュッテから少し下ったテン場へ移動します
涸沢のテン場には、すでに沢山のテントが設営されていて
「ホントに、400張りも出来るのか?」と、思うほど。。。
足元には、ゴツゴツした岩しかありません。。。
ほんとに、こんな所で寝れるのか・・・
少し不安になりながら、ハバハバ+ハバハバ祭りの出来る場所を探します。
良く見ると区画は無くても、誰かが整地して、テントを張った跡があります
すんなり、2張り出来る所を見つけ、設営します


設営後、あらためて乾杯
なんだか、飲んでばっかりですが、
お山ビールはほんと旨かったです
おつまみは、かんぱぱさんの行動食を頂きました


涸沢ヒュッテのテラスは、見晴らし最高

涸沢ヒュッテから見た、テン場
奥には、涸沢小屋が見えます
まだ16時前ですが、この景色を眺めながら、早めの晩ご飯
続きを読む

ヒュッテから少し下ったテン場へ移動します

涸沢のテン場には、すでに沢山のテントが設営されていて
「ホントに、400張りも出来るのか?」と、思うほど。。。
足元には、ゴツゴツした岩しかありません。。。
ほんとに、こんな所で寝れるのか・・・

少し不安になりながら、ハバハバ+ハバハバ祭りの出来る場所を探します。
良く見ると区画は無くても、誰かが整地して、テントを張った跡があります

すんなり、2張り出来る所を見つけ、設営します

設営後、あらためて乾杯

なんだか、飲んでばっかりですが、


おつまみは、かんぱぱさんの行動食を頂きました


涸沢ヒュッテのテラスは、見晴らし最高

涸沢ヒュッテから見た、テン場


まだ16時前ですが、この景色を眺めながら、早めの晩ご飯

続きを読む