憧れの涸沢へ2

りーコパパ

2010年10月03日 11:33

9時20分 涸沢へ向けて横尾を出発

後半戦スタートです



いよいよ、梓川を渡り横尾谷へ入って行きます


しかし、梓川の水は綺麗ですね~

透明度が違います

こんなに綺麗なのに、飲めないのが残念


橋を渡り、3分ほど歩くとすぐに、屏風岩が見えてきます



横尾は、槍ヶ岳穂高の分岐点

横尾谷に入ってから、急に人が減ります・・・。

ちょっと、寂しい感じもしますが、

その分、立ち止まって写真を撮る事が出来るので

ここら辺から、枚数が増えます



屏風岩を眺めながら、20分ほど行くと全体が見えてきます

↓標高差1,000mの絶壁







屏風岩、大迫力です

さらに、35分ほど進むと、屏風岩もこんな感じに見え方が変わり


だいぶ、まいてきた事がわかります

登山道の脇には、こんな花が咲いてましたよ


う~ん? トリカブトかな?


10時24分 本谷橋到着


ここは、最高の休憩ポイントですね~

沢の風が冷たく、マイナスイオンたっぷりの癒やしの空間です


この吊り橋、結構ゆれるので注意

さあ、後2時間で涸沢です


本谷橋から先は、長~い登りが続きます

11時43分 いよいよ涸沢カールが見えてきましたが・・・


残念、ガスってます・・・

そして、ここで私の足が限界

歩いていると太ももが、つりそうになり、

3回、4回と、休憩をとりながら登ります。

涸沢ヒュッテと涸沢小屋への分岐点で、最後の休憩をとり

ヒュッテの方に進むと、もうすぐです。




そして、ついに到着

12時35分 涸沢ヒュッテです



お腹も減ったので、とりあえず、

名物おでんと、ビールのセットで、乾杯です


写真撮るのも忘れ、おでん食べちゃうし

ビールも、グビグビいっちゃいました

あぁ~幸せ

この疲労感と、達成感に、ビールに、おでん、最高です


続く。。。



あなたにおススメの記事
関連記事