家族で高見山へ
12月13日、久々に天気も良さそうなので、
お山でラーメンを食べようと、高見山へお出かけ
6時30分出発、順調に24号線を南下して桜井を抜け166号へ
8時過ぎ、高見トンネル手前を右へ、ここから高見峠を目指します。
ところが、すぐに通行止めの看板が・・・
誰か通った後があるので、ひょっとしたら行けるのかも?・・・と、行ける所まで行ってみる事に。
8時31分、崩落現場に到着・・・、やはり通行止めでした
見た感じ、行けそうですが・・・
アスファルトの下が空洞になってます
奈良県側からは、無理なので高見トンネルを通り、
三重県側から高見峠を目指します事に
で、三重県側到着・・・・。
しかし、こちら側も通行止め
高見峠へ車では行けないようです
9時19分、結局、山頂は諦めて、途中まで登るプランに変更
杉谷の登山口より登ります
次女『ゆ~ちゃん』(3歳)の体力も考慮し、
目標は、小峠にしました
紀州徳川家が江戸参勤交代にこの街道を利用したとか。
登山道は、石が敷き詰められています。
撞木松
大台ケ原でも見た苔が。
尾根上の平坦な部分にあった、古市跡は植林に・・・
ひたすら、植林地。
花粉症の時期には、近づけません・・・
11時15分、約2時間で小峠に到着
『ゆ~ちゃん』も良く頑張りました
小峠は風の通り道で、めちゃ寒い・・・
風の弱い場所を探し、早速ラーメンを頂き下山開始。
登山口から小峠までの間で、唯一見晴らしの良い所から
登山口のお店で、あっつあつの、たこ焼きを食べて
たかすみ温泉に、入って帰りましたとさ
あなたにおススメの記事
関連記事