紅葉の談山神社

りーコパパ

2009年11月10日 07:00

11月7日、紅葉の談山神社へ
行ってきました~



むか~し、むかし、中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌子(藤原鎌足)が、
多武峰(とうのみね)の山中に登って、「大化改新」の構想を談り合った・・・
そのことから、この地を談山(かたらいやま)と呼ぶようになり、
談山神社の社号の起こりとなったそうな。

しかし、645年って・・・すっごい歴史ですね~

藤原氏族一覧に、家の名字もありましたよ!
藤原鎌足公は、遠い祖先かもです。。。

詳しくは、談山神社HPにて
 






朱色!良いですね~♪


見頃には少し早かったですが、それでも紅葉してる所は凄い綺麗でした~


重要文化財 十三重塔 (室町時代)
享禄5年 (1532)の再建で、木造十三重塔としては、世界唯一だとか。






NHKで紹介されたお店で、串こんにゃくを購入!


コンニャク、うまっ

お山登る予定で買っていたラーメンを、頂いて帰りました。



ホント良い天気でした~

あなたにおススメの記事
関連記事