SWは陶房むい☆
キャンプ3日目、今日は
SSSC四国の皆さんと
DSCCのみ~ちゃんさん、
香川のNoriさんで
陶房むいへ
道中、なかなかスリルのある山道を走りテンション(笑)
同じ四万十でも、結構遠いみたいです。
そして到着!なぁママさんのご両親とむいの皆さん温かく出迎えて下さいます。
挨拶をして、敷地に入ると、広々としたお庭に目がいきます
雰囲気があって、良い所ですね~
自然と、ゆったりした気持ちになります。
いつか、こうゆう生活がしたい・・・なんてね
陶房むいの入り口を入ると、ウエルカムサーターアンダギーが
店内も素敵で、作品がセンス良く飾られています
皆さん、しばらく、撮影タイム(笑)
写真右 べくはい?飲み終わるまで置けないやつ・・・
結構デカイですね~、カツオさん用らしいですよ(笑)
お地蔵さんのやさしい表情に、癒やされます
工房で、子ども達とママさん達の陶芸教室が行われている頃
お庭には、すごい食材が
手長エビ、手~ながっ!初めて見た そして、天然の鮎です
大量の薬味のしたに隠れてたのは、カツオのタタキでした~
同じ高知でも、地域でタタキの食べ方が違うそうで、ここではタレに漬け込んで頂きます。
手長エビの素揚げ!鮮やかな朱色です。 なぁママ母さん特製、
巻き寿司おにぎりは、良いアイデアですね~
そして、なぁママ父さんの
焼き焼きショータイム(笑)
有難う御座います。
おもわず、激写
おぉ~!天然うなぎ様までありますありがたや~、ありがたや~
いや~、めっちゃ美味そうですそれでは、いただきま~す
天然うなぎ最高~美味しい~
天然鮎は頭からパクッと うまっ
そしてビールをゴクゴク
こちらは、モズク蟹足をパキパキ割って、その足で身をほじって食べます うまっ
さらにビールをゴクゴク
うなぎのポーンチップをボリボリ お芋はお塩で皮ごとガブっと あぁ~、しあわせ~
もう、ビールが止まりません。。。
たらふく、ご馳走を頂いた後、大人のロクロ教室が始まります。
み~ちゃんさん、上手過ぎオォ~! ほんとに初めて?!疑惑が・・・(笑)
はい!続いて、私の番です。
まず、手を濡らし両手で土を包んで、センターをつかみます。
次に、親指で、真ん中に穴をあけていきます。
その後、左手を中に右手を外にして、
両手の中指と薬指の指先で土を挟んで、底から少しずつ手を上にあげていきます。
少しずつ形を作ること、一度に作らないのがポイント!
一度、グニャっとやってしまいました。
左手で底の形を作り、上半分は右手を意識して遠心力で広がらない様に。
焼き上がりは、2割ほど縮むそうで、かなり大きめに作って良い位だそうです。
最後に縁を綺麗に整え、器部分を糸で切って終了!
手前、私のMY丼ぶり。 奥がみ~ちゃんさんの作品。
ママさんと子ども達の作品。
焼き上がりが楽しみです
いや~最高でした 皆さんに感謝
あなたにおススメの記事
関連記事