初詣!三社参り2
おみくじの結果が、ハッキリしない?ので三社参りへと変更
次に、また近くの
貴船神社へ、詣でます。
京の奥座敷「鞍馬・貴船」の貴船神社です。
火曜サスペンスや土曜ワイド、縁結び、陰陽師、丑の刻参りでも有名とか・・・
「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に、参拝して願いを掛けてみては(呪咀じゃなくて)
山の方は雪ですが、スタットレスなので大丈夫
神社周辺「京の奥座敷」の風景です
鳥居のすぐ後ろに樹齢700年の杉と、樹齢600年の欅(ケヤキ)があります。
さすが、600年の歴史あるケヤキです。
雪の階段はちょっと怖いです。
古くから祈雨の神として信仰されていたそうで、
晴れを願うときは白馬、雨を願うときは黒馬が奉納されたが、
実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、
このことから絵馬が発祥したとも言われる。そうな・・・
焚き火で温まって、お手を清めて、参拝して、おみくじを・・・
ここのおみくじは、
水につけると浮かびあがります。
小吉
旅行: 行きても心配たえず・・・
続く・・・
関連記事